電気使用状況
消費: 2807 / 供給: 4668 (万kW)
(2019年2月17日 4時現在)
Search
Calendar
Archives
- 2013年7月
- 2012年4月
- 2011年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2009年12月
- 2009年10月
- 2009年6月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年10月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年4月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2001年7月
- 2001年6月
- 2001年1月
- 2000年9月
Categories
-
Recent Entries
月別アーカイブ: 1月 2005
Phantom of the Opera
公開初日のレイトショウで見てきました、オペラ座の怪人。 ミュージカルを映画にマップするとこのあたりが限界かなあ、 という印象も受けましたが、 ちょっと映画っぽいミュージカルと思って観るぶんには非常によいです。 特に、オー … 続きを読む
pkg_deleteでメタ・パッケージを一発削除
NetBSDでpkgsrcを使う場合、依存関係を解決してインストールしてくれます… というのはよいとして、これをうまく使ってるのがメタ・パッケージです。 メタ・パッケージは、パッケージの実体はないんですが、 複数のパッケ … 続きを読む
rubyのソースを読む
そんなわけでRubyし続けてます。 書いても書いてもなかなか行数の増えない不思議な言語ですが、 そのうちruby自体のコードも読みたくなったりしました。 てか、コード読みたくなった言語って初めてだ。 で、実は去年くらいか … 続きを読む
PostgreSQLでエラーになったステートメントを見たい
DBを叩くアプリケーションを書いていたりすると、 エラーが発生したときに、 どういうステートメントでこけているかを知りたくなります。 アプリケーション側でクエリを出力するようにしてもいいんだけど、 エラーが起きたときにD … 続きを読む
プログラミングRuby―達人プログラマーガイド
Perl捨ててRubyに移行したいなあと思いつつ早幾月。 てか、2年くらい経ってる気もしますが、 必要に駆られてRubyを覚え始めました(てか、一瞬で覚えました)。 で、前に覚えようと思ったときに買った本がこれです。 こ … 続きを読む